最新記事
カテゴリ
最新コメント
メールフォーム
コットンとシルクの第二回目の子供の内
函館に行ったマナの飼い主さんの、
『やきそば弁当さん』が
3年前にお仕事ついでに鹿児島にいらっしゃいました。
数日コットンズハウスにお泊り頂き、
いろいろな鹿児島を楽しんでいただきました。
その1年後には、 やき弁さんの奥様、『鬼嫁さん』が
マナを連れていらっしゃいました。
コットンが病気なので、旅行は難しいので
お母ちゃんのシルクが一緒に行くことになり、
10月末 初めての飛行機旅をしてきました。
3泊4日の旅をフェイスブックにUPしたのと
同じようにブログにUPしたので、
細かく分かれていますし、長いです。
函館ツアー1
2年前 鹿児島に大切なお客さんが里帰りしました。
なので今年は、私が行ってきました!
お供はシルク。
10歳にして初ゲージのシルク
けっこうストレスあるかもね。
まあ このこすぐ忘れちゃうだろうけど。
函館ツアー2
2年前に来鹿したのは コットンとシルクの子
マナのお家です。
南と北の違いを楽しみます!
函館ツアー3
空港近くの川にサケが遡上するところが見られるなんて
次に驚いたのは、アメリカの様な消火栓があったこと
3方向に口があるのは函館市だけだそうです
で 定番の酪農牧場のソフトミニ。
一旦お家で軽くお休み。数量限定 富良野ビンテージ
近くの牧場で ミニソフト
これは 普通かな
これは 普通かな
函館ツアー4
近くの回転寿しにGO
函館といえば イカでしょう
イカの腹わたも、味噌和えも、
松前漬けも 美味しい
ニシンの握りも美味しかったです。
北海道のお酒も手頃な価格で飲めました!
イカゲソの味噌ピリ辛和えと松前漬け
酒が進みます。
さあこの後は・・・名所に
函館ツアー5
さて お腹も満たされて行ったところはもちのロン
函館山
函館山も観光客が多いので 下の駐車場からバスで登頂します。
長崎と同じです。
砂州に出来た街というのが よくわかりますね
最後の写真の教会は 翌日に行く観光地です
函館ツアー6
2日目 さあ 行くよ
朝一で向かったのは 函館市場。
先ずはイカ釣り
注意しないと スミ吐かれるので1人づつで釣ります。
一回1,000円 目の前で釣ったのをさばいてくれて
横でイカを見ながら 食べられます。
もう 最高
次に向かったのは・・・
函館ツアー7
イカ釣りの後は 市場にある 食堂に
朝食を食べに。
中どんぶりですが 1杯 500円とは 超お得
私は ジンギスカン丼。
だって こんなの鹿児島にはないからね。
食後は 市場を一回りしてから ワンズとお散歩観光へ。
函館ツアー8
港周りをワンズと散策
見るところ沢山有ります
紅葉シーズン 倉庫も綺麗に変身!
注目はマンションじゃあなくて!
日本最古のコンクリート製電信柱 四角だったんですね。
行ってみたかった
ラッキーピエロ 函館のバーガー屋さん
港からの函館山
写真撮るなら午前中ですよ
午後は逆光になるそうで。
買い物を待つ お猿さん
311の津波が 函館にも
ここまで来た!とプレートが有りました。
ブレイクタイム
港の後は 山の手散歩です。
函館ツアー9
港から函館山の麓へ ワンズとお散歩
さあ 一所懸命歩いて 腹減らさなきゃ!
五稜郭タワーが見えます
函館区公会堂からはじまって
北海道最古の神社です
船の神さまなんでしょうね!
TVでお馴染みの風景の八幡坂、
函館ハリストス正教会、函館聖ヨハネ教会ナドナド。
全ての坂を堪能。
午前中しっかり歩いたのでワンズもお疲れ。
さあ 昼メシだ!
函館ツアー10
市内に戻って ランチ
以前から気になっていた 函館のハンバーガー屋さん
『ラッキーピエロ』に
一番人気の チャイニーズチキンバーガーに
目玉焼きとチーズを加えて、
お値段440円。
びっくりするぐらい美味しかったです。是非お試しを。
その後は 五稜郭と五稜郭タワーへ
五稜郭は紅葉とあいまって いい雰囲気。
全員目線OK
あっちが お家!
そのすぐ近くには あの 有名な 六花亭が、
店内からは日本画の様な風景が見られたのにはびっくりでした。
ここでは モチロン ソフトクリームを
このソフトクリームは外せません。
あわ立てた様な食感で 普通のソフトクリームより 滑らかです
函館ツアー11
お家に帰りしな 石川啄木小公園に
そして 幕末のイケメン 土方歳三のお墓
最後に トラピスチヌ修道院へ
夕日に映えて 素敵でした。
お家に帰って ワンズもご飯食べて・・・
あとは 人間の宴です。
函館ツアー12
長い一日も終わり 14000歩あまり 歩きました
近所のスーパーでお買い物。
ラーメンサラダ、ラム肉いっぱい。
ラム肉コーナー
鹿児島には無い食材たち。
見てるだけでも楽しいですよ
夕飯は 以前料理のお仕事をされていた
ご主人が作ってくださった手料理がズラリ。
カスベ と 呼ばれる エイヒレの煮付け
食感がコリコリ ふわっ!
ジンギスカン
食べてみたいとリクエストした ラムシャブ
ケンミンショーで 北海道民は
家でラムシャブを食べると言っていたが
実際は そんなことは 少ないらしい。
TVはちょい 大げさみたい。
家でラムシャブを食べると言っていたが
実際は そんなことは 少ないらしい。
TVはちょい 大げさみたい。
サケの チャンチャン焼き
ホッケ
ニシン
見た目とは違って コリッとした食感の鯨
朝食もね
翌日 晩の煮付けが 煮こごりになって これ又 美味
朝食のホタテ汁
可愛いホタテでしょ
一椀にこんなに入っていた
コットン ソックリなマナ❤
大変美味しくいただきました
函館ツアー13
3日目
まず向かったのは 『トラピスト修道院』
残念ながら天気が曇りで
杉並み木に朝陽が差し込んで・・・を期待していたので。
ちょっと残念。
ちょっと残念。
でも気持ちのいい直線道ですね
ここの一番おススメは トラピストソフトクリームです。
やき弁さんは ここのソフトクリームが一番のお気に入りらしい。
確かに うまい!
確かに うまい!
函館ツアー14
トラピスト修道院の後は
大沼の近くの ランテオンでpizzaランチ
テラス席なので 気持ちよかったです。
大沼は紅葉の真っ盛り
観光地なので 色んな 言葉が飛び交っていましたよ。
大沼名物のお団子は メチャ 美味しかった
函館新幹線の駅
12年先には 札幌までつながる予定の
工事中線路です!
帰り道 スーパーやホームセンターで
南北の生活の違いをたのしみました。
除雪機なんて鹿児島には無いもんね~
南北の生活の違いをたのしみました。
除雪機なんて鹿児島には無いもんね~
やきとりと有りますが、
函館では 豚バラを刺した串の事を 焼き鳥と言ってます
やき弁さん作
カスベ(エイヒレ)の唐揚げ
コリッ! ふわッ!で 最高~
じっと 貰えるのを待っている シルクです
北海道と云えば 『北あかり』
函館ツアー15
帰る日です。
やき弁さん作の ケイジャンライスで始まった最後の朝!
ピリッと 旨かった!
ピリッと 旨かった!
あっという間に楽しい時間が過ぎました。
カワイイ マナ&リコ
この日は 外気温7.5℃
キュッと寒くなりました。
紅葉真っ盛りの??『香雪園』に連れて行ってくださり、
鹿児島では味わえない 景色を堪能出来ました。
今回のこの素敵な旅を きっちり計画して下さっていました。
みごとなスケジュールでめいっぱい楽しむ事が出来ました!
最高のおもてなし 嬉しかったです!
みごとなスケジュールでめいっぱい楽しむ事が出来ました!
最高のおもてなし 嬉しかったです!
マナ&リコ そしてやき弁さん、鬼嫁さん
皆様 お世話になりました。
皆様 お世話になりました。
最高の旅が出来ました!
また 会いたいね。ありがとうございました。
シルクも無事元気なまま 帰ってきました。
スポンサーサイト
前回 膀胱結石の手術の時、
心臓の状態が思ったより悪い事がわかりましたが、
お薬は飲んでいたものの、 だんだんと
咳込みが増えてきて、呼吸も苦しそうに。
病院に着いた時には 舌もチアノーゼで 紫色になっていました。
レントゲンの結果 肺水種を起こして居る事が判明。
体の水分をだすために利尿剤を投与。 その他注射などし、
高酸素室に入り、室温を下げて治療にはいりました。
『2・3日が山です』 との事。
祈るようにお願いしてきました。
その日の夜、先生から電話があり、
『オシッコも沢山して、ご飯も食べて、ウンPも しっかりでました。
元気になってきています。』との事。
ホットしました。
3日目 随分元気になって退院しました。
やっぱり 外でする ウンPは 気持ちいいようです。
相変わらず心肺の状態は安心できないので、
注意深く見守っていこうと思います。
トイプーちゃんはけっこう心臓病の子が多いようですね。
怪我などの治りの早い ワンコは、
悪くなるのも早いので、
すぐ良いお医者様に見てもらうといいですね。
翌日 自分から 外に出たいといったもので、
やっぱり自分のお家がいいよね~

コットンはお散歩なども行けなくなりましたが、
お家の庭で マイペースで クンクン楽しんでいます。
シルクは コットンが動けなくなった分、
プラスアルファで 元気に過ごしています。
また 報告いたします。
心臓の状態が思ったより悪い事がわかりましたが、
お薬は飲んでいたものの、 だんだんと
咳込みが増えてきて、呼吸も苦しそうに。

病院に着いた時には 舌もチアノーゼで 紫色になっていました。
レントゲンの結果 肺水種を起こして居る事が判明。

体の水分をだすために利尿剤を投与。 その他注射などし、
高酸素室に入り、室温を下げて治療にはいりました。

『2・3日が山です』 との事。

祈るようにお願いしてきました。
その日の夜、先生から電話があり、
『オシッコも沢山して、ご飯も食べて、ウンPも しっかりでました。
元気になってきています。』との事。
ホットしました。
3日目 随分元気になって退院しました。
やっぱり 外でする ウンPは 気持ちいいようです。



相変わらず心肺の状態は安心できないので、
注意深く見守っていこうと思います。
トイプーちゃんはけっこう心臓病の子が多いようですね。
怪我などの治りの早い ワンコは、
悪くなるのも早いので、
すぐ良いお医者様に見てもらうといいですね。
翌日 自分から 外に出たいといったもので、
やっぱり自分のお家がいいよね~

コットンはお散歩なども行けなくなりましたが、
お家の庭で マイペースで クンクン楽しんでいます。
シルクは コットンが動けなくなった分、
プラスアルファで 元気に過ごしています。
また 報告いたします。
随分久しぶりの更新となります。
最近はFace Bookにて近況報告などをしていますので、
ブログは更新しなくなっています。
FBをされていない方にも コトシルの生活を報告できるように
今回こちらにUPしました。
たまにしかしませんが、近況をご報告いたします。
2017年4月のカットを終えて
コットンは5月に オチッコに赤い血が!
早々に検査にいってきました。
早々に検査にいってきました。
お父さん写真撮ってる場合じゃあないでしょ!
数日後に手術しました。 5日ほどの入院となりました。

出てきた石は 5㎜~7㎜の大き目が2個、
砂の様なのが8粒くらいでした。

シュウ酸カルシウム結石ということでした。
再発する子は 2回、3回手術するそうで、
この先 再発させないように ご飯管理です。
5日目 やっと退院!
コットンは 病院のご飯は 数粒食べただけだったそうで、
ふつうなら お腹空いて食べるそうですが、
『ねばりましたよ~』 と 看護婦さんが笑ってました。
コットンらしい。
でも それだけじゃ 終わらなかった!
手術中に 舌がムラサキ色になったそうで、
『チアノーゼ』がでたそうです。
心臓か。
そこで また 検査。
そして 判ったのが、 心臓の左心室と
左心房との間の弁が
ちゃんと機能していないようで、
血が混ざってしまっているようでした。
今は エコーで 血の流れまでちゃんとわかるんですね。
手術はできませんが、お薬で なんとかせねば。
薬で 咳込む事は少なくなりますが、
やっぱり ちょっと興奮したりすると辛そうです。
旨く病気と付き合っていくしかないようです。
心臓バクバクのかけっこや
暑さが負担になるようです。
コットンの術後の検査と シルクの健康検査
シルクは 健康優良児でした!
6月には仕事で 群馬まで行ったついでに、
折角なので、是非とも会いたかった
『ジョー君』にも会ってきました!
15歳なのに メチャかわいい!!!